ITO’s Koji & Miso
  • 麹とは
    • 麹について
    • 麹ワークショップについて
  • 味噌
    • 味噌について
    • 味噌 ワークショップ
  • 醤油
    • 醤油 について
    • 醤油ワークショップ
  • 近日中開催のワークショップ
  • 年間講座
  • Miso-Garten
  • お問い合わせ
  • Instagram
  • Deutsch
ホーム
味噌について
味噌 ワークショップ

Screenshot (218)

2021.05.18

itoskoji

検索

コラトゥーラのお話会 東京にて5月開催!
2025.03.202025.04.05
夏の米麹製麹ワークショップ
2022.07.11
畑仕事してます
2022.06.25
豆麹製麹と赤だし味噌仕込み大会!
2022.02.28
2022年初、醤油製麹ワークショップのお知らせ
2022.01.26
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 3月    

ニュースレター登録

ITO's Koji & Miso | Kimiko Ito

itos_koji_and_miso

🏠Frankfurt, Germany
味噌、麹、醤油、どぶろくなどのワークショップ。
Miso-Sommeliere, Instructor at The Koji Academy
Online Workshops for Miso, Koji, Soysauce, Doburoku

【楽しかった日本酒試飲・発酵おつまみ試食会】

先週の金曜の夜に @sakeuenogourmet ウエノグルメとのコラボで開催した日本酒試飲・発酵おつまみ試食会は、予定の時間を大幅にオーバーしつつ、とても楽しく美味しい時間となりました。
ご参加いただいたみなさまからは「またやってほしい!」と嬉しいお言葉をいただきまして、すっかりその気になっております😆

今回試飲させていただいたのは、まずは「ロゼ」の3種類。ロゼと言っても日本酒ですよ。黒米や紫黒米を使われて仕込まれているそうです。
他にも仁井田本家の「しぜんしゅ」を2種類試飲させていただきました。

どれもこれも美味しかった~🤩

なおみさん @zumba_naomin 今回の企画のお声かけ並びにお酒の提供とお話、どうもありがとうございました!

発酵おつまみは、開催日に合わせて仕込んであった「鮭の切り込み」や私の一番のオシの鮒ずしの「飯(イイ)」にブルーチーズを合わせたものや、鮒ずし本体も日本のホンモノとドイツで「鱒」で仕込んだナンチャッテをご提供。
他にも醤油の搾り粕を使ったものなども、みなさんにご堪能いただきました。

最後の〆めには、コラトゥーラ粕で作ったへしこにワサビ(チューブだけどね)を載せてお茶漬けを召し上がっていただきましたよ。これもサイコーに美味しいんですよー!

当日集まったメンバーは、みんなどこかしらで繋がっている人ばかり。
とはいえ新しい出会いもお繋ぎできて、私の中に住んでいる「仲人のおばちゃん」がとても喜んでおりました。

美味しいモノ好きな人が集まると、どうしても盛り上がってしまいますね!
この試飲・試食会はぜひぜひ定期開催にしたいと思います。

これを機に、私も発酵系のお酒のアテをいろいろ考えるよう努力しようと思います😆
お料理のレシピ開発はできない私だけど、お酒のアテならまだどうにかなる?!

次回のことを考えるだけでワクワクしてニヤニヤしてしまう🤣
さあ、次はいつやろうかな~。
次あったら参加したいな〜という方は、ぜひお申し出くださいね👍
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #醤油 #味噌 #麹 #みりん #酒 #発酵 #ワークショップ #試飲会 #sojasoße #sojasauce #soysauce #miso #koji #fermentation #workshop #試食会 #kojimaking #発酵おつまみ #mirin #sake #seigiku #fermentiert #fermentieren #日本酒 #発酵食品 
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #醤油 #味噌 #麹 #みりん #酒 #発酵 #ワークショップ #試飲会 #sojasoße #sojasauce #soysauce #miso #koji #fermentation #workshop #試食会 #kojimaking #発酵おつまみ #mirin #sake #seigiku #fermentiert #fermentieren #日本酒 #発酵食品
【お酒試飲・発酵おつまみ試食会、まだ間に合います!】

明後日の金曜の18時半からウエノグルメとのコラボ開催の、日本酒の試飲と発酵おつまみ試食会は、まだお申込み間に合います!

日本酒に合うおつまみをすでに仕込んでおります。
他ではなかなか食べられないマニアック系のおつまみです😆

お酒の呑めない下戸の方で発酵おつまみに興味がある!という方は、割引にてご参加いただけますよ~🤩
詳細はプロフィール欄から該当のリンクをクリックしてくださいね。

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
*****************
#自家製 #発酵 #米麹 #日本酒 #清酒 #どぶろく #味噌 #みりん #酒粕 #試飲会 #試食会 #セミナー #ワークショップ #麹のある暮らし #鮒寿司 #鮭の切り込み #コラトゥーラ粕漬け
【年間講座オフ会】 週末は、年間講 【年間講座オフ会】

週末は、年間講座のオフ会でした!
年間講座はオンラインで1年間通して、1ヶ月に多い時には5~6回は画面越しに参加者が顔を合わせますが、やっぱり画面越しに何度会ったとしても、リアルで1回会うだけで一発で気持ちが繋がっちゃうんですよね。

今回集まれたのは年間講座メンバー19名中5人プラス私。
スイスから2人、ドイツ国内から3人が集まってくれました。

年間講座には実は何年かリピートしている方もいらっしゃいます(実は半数くらいがリピートさん😆)。
なので、今回2年ぶりに再会された方もいらっしゃったし、初めましての人もいたのだけど、とにかくみんな初めて会うのにアットホームになっちゃうところが嬉しいですよね。

スイスからのメンバーは土曜にドイツ入りしたので、Spargel農家さんでのランチ。
スイスって白アスパラはそれほどメジャーではないと聞いてビックリ!
欧州はどこでもこの時期は白アスパラ食べてるんだと思ってました😆

日曜は、新しい発酵スペースに集まりみんなで一緒に作ったり、持ち寄りしてくれたものでランチ。
 @oishi_rezept の綾子さんが持参してくれた酒種酵母のバゲットは絶品でした🤩

食事の〆として、台湾人の知り合いから(私がリクエストして)お土産にいただいていた臭豆腐を開封!
すでにスープになっていてレトルトパックになったものだったので、温めてみんなで恐る恐るいただきました😆
腐敗臭がするとかの事前情報に戦々恐々としつつも、すでに調理されていたからか、鼻の奥の方で微かに怪しげな匂いがしたものの、辛みの効いたスープに刻みネギを載せてそこそこ美味しくいただけましたよ👍

こういう貴重な体験ができるのも年間講座ならではなんですね。
1人では勇気がなくてできない経験もみんなと一緒なら笑いながらできる!

そして、参加できなかった人たちにもその話題をシェアすることで、メンバー全員が新しい発酵の世界を知ることもできる。
私もみんながいるからいろいろチャレンジできるので、参加してくれているメンバーには本当に感謝です🙏

前半6ヶ月(1~3月はスパルタでした🤣)が終わり、7月は簡単なテーマを二つほどやったら、8月は夏休み。
9月から最後の4か月で、今度はちょっとマニアック系や復習などをやっていきますよ!

一度は年間講座をやるのをやめようかなと思ったこともありましたが、来年も続けようと思いますので興味のある方は年末近くなってきたら、告知のチェックしてくださいね!
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #醤油 #味噌 #ワークショップ #みりん #どぶろく #sojasoße #sojasauce #soysauce #miso #fermentation #workshop #fermentiert #fermentieren #年間講座 #doburoku #mirin#handmade #miso #japanischeesskultur #shoyu #japanischekultur
【ウエノグルメさんとのコラボイベント】

ITO's Koji & Misoもメンバーになっている、ウエノグルメの「酒クラブ」。
3ヶ月に1回、オンラインで試飲会があります。

そのウエノグルメは今年20周年を迎えられます。
その記念として、7月の酒クラブの試飲会に合わせてウエノグルメとITO's Koji & Misoでコラボイベントを開催します!

去年の12月にユネスコの無形文化財に登録された「伝統的酒造り」は米麹を使って造られる伝統的な酒造りが日本の文化として認められたもの。
ここで使われる米麹は、日本酒はもちろん、味噌、みりん、純米酢、甘酒、塩麴など、今や日本の食卓では欠かせないものを作るのに、なくてはならないもの。

そういう米麹を発酵調味料からどぶろくならびに日本酒までのお話を、ITO's Koji & Misoの伊藤公子と、ウエノグルメの @zumba_naomin 伊藤直美さんで簡単なレクチャーをさせていただいた上で、ウエノグルメで準備していただく3種類の日本酒の試飲と、ITO's Koji & Misoで準備した発酵おつまみをお楽しみいただけます。

酒呑みさんにはたまらないイベントですが、下戸の方ももちろん大歓迎!

開催日時:7月4日(金)18時半~
場所場所:An der Lache 17, 76579 Raunheim

詳細とお申込みは @itos_koji_and_miso のプロフィールから該当のボタンをクリックしてね!

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
#自家製 #発酵 #米麹 #日本酒 #清酒 #どぶろく #味噌 #みりん #酒粕 #試飲会 #試食会 #セミナー #ワークショップ #麹のある暮らし
【Sojasauce entdecken – Seminar am 27. Juni】 【Sojasauce entdecken – Seminar am 27. Juni】 

Wusstest du, dass es viele Sorten von Sojasauce gibt – mit ganz unterschiedlichen Aromen und Farben?

In unserem kleinen, aber feinen Seminar lernst du:
- Wie Sojasauce entsteht
- Unterschiedliche Sorten im Geschmackstest
- Japanische Beilagen & Miso-Suppe gemeinsam zubereiten
- Zum Abschluss: Sushi mit der passenden Sojasauce genießen!

📅 Freitag, 27. Juni
🕠 ab 18:30 Uhr
📍 An der Lache 17, 65479 Raunheim

👉 Sushi kommt von Sushi Umi Hochheim – 100 % authentischer Geschmack!

Neugierig? Dann melde dich über den Link im Profil von @itos_koji_and_miso an und erlebe echte japanische Esskultur! 
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #醤油 #味噌 #ワークショップ #sojasoße #sojasauce #soysauce #miso #fermentation #workshop #fermentiert #fermentieren #寿司 #sushi #raunheim #japanischeesskultur #shoyu #japanischekultur
【ルッコラの種(Rucola-Samen)@home】 庭 【ルッコラの種(Rucola-Samen)@home】

庭に雑草のように生えてたルッコラが、軒並み花を咲かせたので、そのまま種をつけるまで放置してたら、一生かかっても消費できそうにないほど種が採れたー😆

欲しい方がいらしたら、切手代のみ自己負担していただければお分けします。

他に、水菜と白菜もあります(交配してたらごめんなさい)。

---

Im Garten wuchs Rucola wie Unkraut – und jetzt haben fast alle Pflanzen geblüht und Samen gebildet. Ich hab sie einfach machen lassen… und jetzt hab ich so viele Samen, dass ich sie in meinem ganzen Leben nicht aufbrauchen kann! 😆

Wenn jemand Interesse hat: Ich gebe gerne was ab – ihr müsst nur das Porto selbst übernehmen.

Außerdem habe ich auch Mizuna- und Chinakohl-Samen (sorry, falls sie sich evtl. gekreuzt haben 😅).

------------------
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
#自家製 #ルッコラ #白菜 #rucola #chinakohl #畑 #homemade #homegarden #selfsufficient #gemuesegarten #selbstversorgergarten #ernte #採種 #harvest  #mizuna #水菜 #saatgutgewinnen
【江戸甘味噌ワークショップ @オンライン】

昨日は対面での白甘味噌・江戸甘味噌ワークショップでした。
お二人が参加されてお1人が白、もう一人が赤の仕込みをされました。

私は一緒に両方の仕込み。
普通の味噌と違って熱仕込みをするんだけど、喋りながら作業していると仕込み完了のときにはすっかり冷めちゃってたりする😆

仕込みの後は、甘味噌を使った軽食の実食。
江戸甘味噌のどじょう汁もどきは、ほんとに美味しい。
他にもトーストにバターと塗ったり、江戸甘味噌をそのまま田楽味噌としてふろふき大根に載せても美味しい。

ゆず味噌も絶品です。

そんな江戸甘味噌の仕込みを、リクエストをいただきましたのでオンラインで開催しますよー📢

日時:7月9日(水)ドイツ時間10時(日本時間17時)
場所:オンライン

@itos_koji_and_miso のプロフィールページから該当するリンクをポチっとしてね。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #醤油 #味噌 #麹 #みりん #酒 #発酵 #ワークショップ #オリゼー #sojasoße #sojasauce #soysauce #miso #koji #fermentation #workshop #発酵調味料 #kojimaking #江戸甘味噌 #mirin #sake #seigiku #fermentiert #fermentieren #麹のある暮らし #edoamamiso
【日本の発酵モノ・甘味噌ワークショップ】
(Deutsch im Kommentar)

先日のニッポン・コネクションで一番人気のあった味噌は「江戸甘味噌」。

私が江戸甘味噌の存在を知ったのは、2017年に味噌ソムリエ試験を受けた時。
20数種類の味噌を一度に味見したときに江戸甘味噌もあったのだけど、知識としては「甘い」と分かっていても、濃い色をみたらば、勝手に舌が辛口味噌を想像してしまう!

口に入れた時の衝撃は今でもはっきり覚えてる(味自体は覚えてなかったりする😅)。
濃い色に似合わず、すごく甘くて美味しい。

で、それを再現してみようと思って作り始めたのが3年くらい前かな。
白甘味噌はあまり食べつけないので、実はあまり料理に使うことがないのだけど、江戸甘味噌は甘いけどコクがあってとても好みの味。

以前に「ゆず味噌」を作った時には、お砂糖やらを入れて作ったのだけど、去年作ったゆず味噌は、江戸甘味噌と柚子のみの材料たったの二つ。
これが、なかなかのお味でして・・・🥰
おかず味噌系にとても便利に使える味噌です。

甘さだけでなくコクや旨味もあるのでチーズなんかにも合うし、具沢山のお味噌汁に入れても合う(なんならそこにコラトゥーラの粕であるところの塩漬けカタクチイワシを入れるとどじょう汁もどきな感じでこれまた美味😆)。

最近ではなくてはならない調味料の一つに格上げされました。

そんな江戸甘味噌と定番の白甘味噌の対面ワークショップが来週あります。
まだお席ありますよ。

6月12日(木)12~15時
@itos_koji_and_miso のプロフィールから該当するリンクをポチってね。

遠方の方には、リクエストベースでオンラインでも開催します。
どしどしDMくださいね!

ちなみにね、日本で買ってきた江戸甘味噌よりも、自分で作った江戸甘味噌のほうが実は好き🥰
老舗のお味に作れたらそれはそれで嬉しいけれど、自分の好きな味にできたらもっと嬉しいよね🤩
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #醤油 #味噌 #米麹 #みりん #酒 #発酵 #ワークショップ #どぶろく #sojasoße #sojasauce #soysauce #miso #koji #fermentation #workshop #発酵調味料 #kojimaking #江戸甘味噌 #mirin #doburoku #seigiku #fermentiert #fermentieren #麹のある暮らし #edoanamiso
ITO's Koji & Miso @Restaurant the Sakai】
〈日本語はコメント欄〉

Am Tag nach unserem Verkostung-Verkauf bei der Nippon Connection am Samstag durften wir bei einem besonderen Event im japanischen Restaurant „The Sakai“ in Frankfurt dabei sein.

Das Event war Teil des @restaurantfestival – ein kulinarisches Festival, bei dem 18 ausgewählte Restaurants an unterschiedlichen Tagen ihre Menüs präsentieren.  Das Dinner im „The Sakai“ fand am ersten Abend des Festivals, dem 1. Juni, statt.

Die Idee dieses Abends war es, den Gästen nicht nur das Essen, sondern auch die Hintergründe der verwendeten Zutaten und Geschirre näherzubringen – ein kreatives Konzept von @hiro_the_saka i, das für viele neue Aha-Momente sorgte.

ITO’s Koji & Miso durfte dabei etwas zur Basis der japanischen Küche erzählen: der Sojasoße. Zwischen den Gängen hielten die jeweiligen Mitwirkenden kurze Präsentationen über Zutaten oder Materialien:

So lief der Abend ab:
・Vorspeise: In der Sauce zum Roastbeef wurde unseres Edo-Ama-Miso verwendet.
・Yakuzen-Suppe von Satomi-san @aroma.pienitaika
・Sushi: Vortrag über Sojasoße @itos_koji_and_miso
・Wagyu-Rind (Vorspeise, Sushi, Hauptgericht) von Yamahara-san @kabukirestaurant_frankfurt
・Keramikgeschirr von der Töpferin Michiko-san  @michikoshida

Indem man auf Aspekte achtet, die sonst oft im Hintergrund bleiben, wird das Essen noch einmal ganz neu und tiefer erlebt.

Wir danken dir, @hiro_the_sakai, für die Einladung zu diesem besonderen Abend!
Und ja – wir durften das Menü auch selbst genießen. Das Wagyu-Sushi war so gut, dass man es gar nicht schlucken wollte…

Unsere kommenden Workshops im Juni & Juli:
🥢 Sojasoßen-Koji-Workshop: 23. Juni ab 11:00 Uhr
🍣 Sojasoßen-Seminar mit Sushi: 27. Juni ab 18:30 Uhr
🍶 Miso & Sojasoßen-Workshop: 6. Juli ab 12:30 Uhr

Details & Anmeldung über den Link in der Bio von @itos_koji_and_miso.

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #醤油 #味噌  #発酵 #ワークショップ  #sojasoße #sojasauce #soysauce #miso #koji #fermentation #workshop  #fermentiert #shoyu
【Danke beim Nippon Connection】 - deutsch im Ko 【Danke beim Nippon Connection】
- deutsch im Kommentar -
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
先週は、フランクフルトで開催された日本の映画祭、第25回目のニッポンコネクションにて、木曜に味噌のワークショップと土曜に試食販売で参加させていただきました。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
ワークショップに参加いただいたみなさま、またブースに足をお運びいただきましたみなさま、どうもありがとうございました🥰
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
麹を使った調味料を多くの人に知ってもらいたいと、2018年から毎年(コロナ禍以外は)試食販売にて参加させていただいてます。2019年からは味噌や塩麴などのワークショップをさせていただいていて、今年は25名の方に味噌を仕込んでいただきました。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
試食販売では毎年少しずつ違うものを出していますが、今年の一番人気は「江戸甘味噌」でした。これは日本人にも外国人にも人気です。
そもそも江戸甘味噌の存在自体がほとんど知られていないというのもあって、初めて食べる味にみんな驚くんですね。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
江戸甘味噌蔵が作っていらっしゃるものと自分で作るのとでは味が同じにはならないので、私の作る江戸甘味噌が果たして「家康公」のお口に合うものかは分からないけれど、少なくとも「美味しい」のができるからそれで充分。
そのままで「田楽味噌」としても楽しめます。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
そんな江戸甘味噌と白甘味噌のワークショップが6月12日にありますよ!
興味のある人は @itos_koji_and_miso のプロフィールから該当するリンクをポチっとしてね。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
そんなこんなで終了したニッポンコネクションですが、私一人では到底成功させられるわけもなく、実際には多くの方のご協力によって成功しました。
木曜のワークショップと土曜の試食販売のために水曜から日曜までベルリンから来てくれたカズミン @muttiskoji とフライブルクからERIKOさん、木曜にはフランクフルト近郊在住の綾子さん @oishi_rezept と実はすんごいご近所に住んでる @purezento_for_me のマヨさん  @mayo_in_deutschland までお手伝いに駆けつけてきてくれて感激!
やっぱりプロの仕事はスゴイな🤩
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
サイコーの楽しいチームでした!
本当にどうもありがとう🥰

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #味噌 #米麹 #発酵 #ワークショップ #miso #koji #fermentation #workshop #発酵調味料  #fermentiert #fermentieren  #nipponconnection #ニッポンコネクション #japanischefilmfestival #日本映画祭 #frankfurt #フランクフルト #verkostung #試食販売 #塩麴
【ITO'Koji & Miso @Nippon Connection】 Heute wa 【ITO'Koji & Miso @Nippon Connection】

Heute warten wir auf euren Besuch im Mousonturm 1OG🤩

本日、Mousonturm の2階にて、みなさまのお越しをお待ちしています!

味噌や麹調味料のほか、 @muttiskoji のピリ辛ご飯泥棒もありますよ!
数に限りがあるので、お早めに!
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #味噌 #米麹 #発酵 #ワークショップ #miso #koji #fermentation #workshop #発酵調味料  #fermentiert #fermentieren  #nipponconnection #ニッポンコネクション #japanischefilmfestival #日本映画祭 #frankfurt #フランクフルト #verkostung #試食販売 #塩麴
🎌 Nippon Connection 2025 – Wir sind wieder da 🎌 Nippon Connection 2025 – Wir sind wieder dabei! 🎌
(日本語はコメント欄へ)

Ab Dienstag nächster Woche startet endlich wieder das japanische Filmfestival Nippon Connection in Frankfurt!
Wir von ITO's Koji & Miso sind seit 2018 jedes Jahr dabei – und auch diesmal freuen wir uns riesig!

Unser Programm dieses Jahr:
* Miso-Workshop am Donnerstag, 29. Mai – (bereits ausverkauft!)
* Verkostung & Verkauf am Samstag, 31. Mai – kommt vorbei!

Was bringen wir am 31.Mai mit?

【Miso】
・Amakuchi-Miso
・Shiro-Ama-Miso (hell, süß)
・Aka-Ama-Miso (Edo-Ama-Miso: dunkel, süß))

【Shio-Koji & Co.】
・Shio-Koji (Salz-Koji)
・Zwiebel-Shio-Koji
・Koji-Dressing

【Sonstiges】
・Amazake-Granola

Wir sind mitten in den Vorbereitungen – mitbringen werden wir nur, was bis dahin fertig ist. Es gibt also nur begrenzte Mengen – wer etwas mitnehmen möchte, kommt am besten früh!

Wann: Samstag, 31. Mai | ca. 11:00–18:00 Uhr
Wo: Mousonturm, 1. OG
(Waldschmidtstraße 4, 60316 Frankfurt am Main)

Wie jedes Jahr wird uns auch diesmal wieder unsere wunderbare Unterstützung Kazumi Peters aus Berlin ( @muttiskoji ) begleiten.
Wir freuen uns auf euren Besuch – kommt vorbei, sagt Hallo und probiert euch durch! 😋
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #味噌 #米麹 #発酵 #ワークショップ #miso #koji #fermentation #workshop #発酵調味料  #fermentiert #fermentieren  #nipponconnection #ニッポンコネクション #japanischefilmfestival #日本映画祭 #frankfurt #フランクフルト #verkostung #試食販売 #塩麴
【Miso-Garten】

今年のMiso-Gartenが始まりました!
待ちに待った畑の季節。

日本から帰国した日の翌日が畑のオープンの日。
その週末に、今年の5組のメンバーでゴボウとトマトの苗の植え付け作業をしました。
みんなで作業すると、初めましてのみんながあっという間に仲良くなれるのよね~🥰

苗作りのタイミングにがっつり日本に行っていたので、大豆は帰国した翌日にすぐにポットに種まき。
1週間で発芽し、テラスのテーブルの上ですくすく育ってます。
今月末には畑に定植できそう👍

去年は最終的に5キロ近く(まだ莢に入ったままのものもある😅)収獲できた大豆ちゃん。
今年は何キロ穫れるかなあ。

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#家庭菜園 #大豆 #味噌 #種から食卓へl #rmiso #sojabohnen #seedtotable #miso #soybeans #homegarden #selfsufficient #gemuesegarten #selbstversorgergarten #ernte #収獲 #harvest
今度の日曜日、5月18日の13時から、ITO's Koji & Misoの発酵スペースにて、Life essenceさんによる天然石を使ったアクセサリー作りのワークショップが開催されます。

当日は、アクセサリー作りに参加された方には、同じスペース内にてITO's Koji & Misoの甘酒グラノーラと発酵麹調味料の試食販売にもご参加いただけます。
試食は無料です。

発酵が好きな方は、なんでも自分の手で作るのが好き!という方が多いと思います。
この機会に、食べ物だけでなく自分の身につけるものも手作りしてみませんか?

日時:5月18日(日)13~16時
会場:An der Lache 17, 65479 Raunheim

お申込みは Life essenceさん @life.esc_yoko にDMしてくださいね。 

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #手作り #天然石 #アクセサリー作り #ワークショップ #発酵調味料 #塩麴 #甘酒グラノーラ #コラボ
【日本の発酵モノ・味噌ワークショップ】

今、一時帰国中で日本にいますが、日本はほんとにいいですね!
今回は発酵三昧で、特に美味しいお味噌にたくさん出会ってます。
手前味噌というけれど、やっぱりね、こだわりを持って作っていらっしゃる味噌蔵のお味噌は、手前味噌も叶わないなあと思った次第です。

そうはいっても、自分の手で仕込む意味はあると思います。
家族のことを思って仕込む味噌には愛情というスパイスが入るので、第三者には微妙だとしても作った自分や家族にとっては、味噌蔵にも負けない味になると思います。

はい、ぜひ一緒に手前味噌を仕込みましょう!!
日時:5月15日(木)10~13時
会場:Raunheim(S8&S9)

お申込みは @itos_koji_and_miso のプロフィールから該当するリンクを押してくださいね。

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #醤油 #味噌 #米麹 #みりん #酒 #発酵 #ワークショップ #どぶろく #sojasoße #sojasauce #soysauce #miso #koji #fermentation #workshop #発酵調味料 #kojimaking #製麹 #mirin #doburoku #seigiku #fermentiert #fermentieren #麹のある暮らし #手前味噌
【 Mai-Workshops auf Deutsch! 】 Im Mai gibt es 【 Mai-Workshops auf Deutsch! 】

Im Mai gibt es zwei spannende Präsenz-Workshops auf Deutsch – komm vorbei und tauch ein in die Welt der Fermentation!

① Montag, 19. Mai – Koji-Workshop (Reis-Koji selbst herstellen)
Wusstest du, dass ohne Koji weder Sojasauce, Miso noch Sake existieren würden?
In diesem Workshop lernst du, was Koji eigentlich ist und wie man ihn selbst herstellt – eine essentielle Zutat der japanischen Küche, die weit mehr ist als nur Sushi und Ramen!

② Freitag, 23. Mai – Colatura-Workshop (italienische Fischsauce ansetzen)
Fischsauce gibt’s nicht nur in Asien! In Italien nennt sich eine Colatura di Alici – eine wunderbar aromatische Sauce ohne starken Fischgeruch, perfekt auch für westliche Gerichte.
Gemeinsam setzen wir Colatura aus frischen Sardellen an, die wir für euch vorbereiten. Alleine ist das nicht ganz einfach – gemeinsam macht’s Spaß und wird gelingen!

👉 Mehr Infos und Anmeldung über den Link in der Bio von @itos_koji_and_miso
Wir freuen uns auf euch!
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #醤油 #味噌 #麹 #みりん #酒 #発酵 #ワークショップ #オリゼー #sojasoße #sojasauce #soysauce #miso #koji #fermentation #workshop #発酵調味料 #kojimaking #製麹 #mirin #sake #seigiku #colaturadialici #fischsauce #コラトゥーラ #魚醤
【イタリア発酵モノ・コラトゥーラのお話会in京都】

まだまだ先の話かと思っていたら、出発まであと1週間。
4年前に仕込んだコラトゥーラを濾して瓶詰め作業してます。

今回の一時帰国では、初めて対面にてコラトゥーラのお話会をします。
東京開催はすでに満席になってますが、4月22日の京都開催はまだお席空いてますよー。
会場の予約の関係上、お申込みは明日4月13日中です。

おそらくコラトゥーラのお話会や試食の機会なんて日本ではなかなかないと思います(私が住んでるドイツでもないと思う🤣)。
興味のある方、ぜひこの機会にコラトゥーラとお近づきになってみませんか~?

詳細は @itos_koji_and_miso のプロフィールにある該当するリンクをポチっとしてね!

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #魚醤 #コラトゥーラ #イタリア #カタクチイワシ #チェターラ #発酵 #ワークショップ  #fischsauce #sardellen #colaturadialici #italien #cetara #fermentation #workshop #fermentiert #fermentieren #発酵食品
【Miso-Garten @home】
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
2年前に義理の母からお裾分けしてもらったノビル。
庭に植え付けた後はすっかり枯れてしまったようだったけれど、去年はそれらしいものがちゃんと出てきてびっくり。
そして今年はさらに多くのノビルが出てきてさらにびっくりしながらニヤニヤが止まらない。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
今日はある程度太くなっているものを収獲してみた。
酢味噌をつけたら美味しいかなと思って、江戸甘味噌にお酢をちょっと混ぜてみたのだけど、相方のお口には合わなかったらしい😆でもノビル自体は美味しくいただきましたよ。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
写真を見ると分かるように、ノビルって分球して増えていくんだね!
もらってきた年は枯らしちゃって参ったなあって思ってたけど、翌年植え付けたのよりもたくさん芽が出てきて理解不能だったんだよね。分球していくからいくつかの株を残して置けば、翌年も必ず収獲できるというわけなんだね。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
実は、数年前までノビルの存在を知らなかった私。
まだまだ知らない植物が無数にあるのかと思うと、今後の人生も飽きることなく楽しめるんだろうなあとニヤニヤが止まらない🤣
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
#家庭菜園 #nobiru #ノビル #野蒜  #homegarden #selfsufficient #gemuesegarten #selbstversorgergarten #ernte #収獲 #harvest
【Miso-Garten @home】 ここ1週間くらい、 【Miso-Garten @home】

ここ1週間くらい、結構気温も上がり日向にいるとジリジリと太陽光線を感じる季節になりました。

自宅の庭ではいろんな植物がニョキニョキと元気に育ってるけど、ミョウガの一画はシーンとしたまま。

そういえば引っこ抜いた子達はどうしたかなぁとガレージから取り出してみたら、美味しそうな白い子たちが新聞を突き破ってニョキニョキ生えてました。

一部を引っこ抜いた場所に戻したあと、まだ行き場のない根っこたちがあります。

欲しい方がいらしたら、送料プラス発送手数料をちょっぴり頂ければお送りします。
取りに来て頂けたらもっと嬉しいですが。
ただし発芽と収穫は保証いたしません🙏

去年はあまり収穫できなかったけど、今年はどうなるかなあ。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
#家庭菜園 #ミョウガ #myoga #chinakohl #rettich  #homegarden #selfsufficient #gemuesegarten #selbstversorgergarten #ernte #収獲 #harvest
【自給自足って嬉しいね】 ⠀⠀⠀⠀ 【自給自足って嬉しいね】

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
# #レタス #ルッコラ #自給自足 #畑 #homemade #homegarden #selfsufficient #gemuesegarten #selbstversorgergarten #ernte #収獲 #harvest #artemisia #wormwood #moxa #水菜 #パセリ #petersilie #rucola #mizuna #salat
さらに読み込む Instagram でフォロー
ITO's Koji & Miso | Kimiko Ito

itos_koji_and_miso

🏠Frankfurt, Germany
味噌、麹、醤油、どぶろくなどのワークショップ。
Miso-Sommeliere, Instructor at The Koji Academy
Online Workshops for Miso, Koji, Soysauce, Doburoku

【楽しかった日本酒試飲・発酵おつまみ試食会】

先週の金曜の夜に @sakeuenogourmet ウエノグルメとのコラボで開催した日本酒試飲・発酵おつまみ試食会は、予定の時間を大幅にオーバーしつつ、とても楽しく美味しい時間となりました。
ご参加いただいたみなさまからは「またやってほしい!」と嬉しいお言葉をいただきまして、すっかりその気になっております😆

今回試飲させていただいたのは、まずは「ロゼ」の3種類。ロゼと言っても日本酒ですよ。黒米や紫黒米を使われて仕込まれているそうです。
他にも仁井田本家の「しぜんしゅ」を2種類試飲させていただきました。

どれもこれも美味しかった~🤩

なおみさん @zumba_naomin 今回の企画のお声かけ並びにお酒の提供とお話、どうもありがとうございました!

発酵おつまみは、開催日に合わせて仕込んであった「鮭の切り込み」や私の一番のオシの鮒ずしの「飯(イイ)」にブルーチーズを合わせたものや、鮒ずし本体も日本のホンモノとドイツで「鱒」で仕込んだナンチャッテをご提供。
他にも醤油の搾り粕を使ったものなども、みなさんにご堪能いただきました。

最後の〆めには、コラトゥーラ粕で作ったへしこにワサビ(チューブだけどね)を載せてお茶漬けを召し上がっていただきましたよ。これもサイコーに美味しいんですよー!

当日集まったメンバーは、みんなどこかしらで繋がっている人ばかり。
とはいえ新しい出会いもお繋ぎできて、私の中に住んでいる「仲人のおばちゃん」がとても喜んでおりました。

美味しいモノ好きな人が集まると、どうしても盛り上がってしまいますね!
この試飲・試食会はぜひぜひ定期開催にしたいと思います。

これを機に、私も発酵系のお酒のアテをいろいろ考えるよう努力しようと思います😆
お料理のレシピ開発はできない私だけど、お酒のアテならまだどうにかなる?!

次回のことを考えるだけでワクワクしてニヤニヤしてしまう🤣
さあ、次はいつやろうかな~。
次あったら参加したいな〜という方は、ぜひお申し出くださいね👍
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #醤油 #味噌 #麹 #みりん #酒 #発酵 #ワークショップ #試飲会 #sojasoße #sojasauce #soysauce #miso #koji #fermentation #workshop #試食会 #kojimaking #発酵おつまみ #mirin #sake #seigiku #fermentiert #fermentieren #日本酒 #発酵食品 
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #醤油 #味噌 #麹 #みりん #酒 #発酵 #ワークショップ #試飲会 #sojasoße #sojasauce #soysauce #miso #koji #fermentation #workshop #試食会 #kojimaking #発酵おつまみ #mirin #sake #seigiku #fermentiert #fermentieren #日本酒 #発酵食品
【お酒試飲・発酵おつまみ試食会、まだ間に合います!】

明後日の金曜の18時半からウエノグルメとのコラボ開催の、日本酒の試飲と発酵おつまみ試食会は、まだお申込み間に合います!

日本酒に合うおつまみをすでに仕込んでおります。
他ではなかなか食べられないマニアック系のおつまみです😆

お酒の呑めない下戸の方で発酵おつまみに興味がある!という方は、割引にてご参加いただけますよ~🤩
詳細はプロフィール欄から該当のリンクをクリックしてくださいね。

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
*****************
#自家製 #発酵 #米麹 #日本酒 #清酒 #どぶろく #味噌 #みりん #酒粕 #試飲会 #試食会 #セミナー #ワークショップ #麹のある暮らし #鮒寿司 #鮭の切り込み #コラトゥーラ粕漬け
【年間講座オフ会】 週末は、年間講 【年間講座オフ会】

週末は、年間講座のオフ会でした!
年間講座はオンラインで1年間通して、1ヶ月に多い時には5~6回は画面越しに参加者が顔を合わせますが、やっぱり画面越しに何度会ったとしても、リアルで1回会うだけで一発で気持ちが繋がっちゃうんですよね。

今回集まれたのは年間講座メンバー19名中5人プラス私。
スイスから2人、ドイツ国内から3人が集まってくれました。

年間講座には実は何年かリピートしている方もいらっしゃいます(実は半数くらいがリピートさん😆)。
なので、今回2年ぶりに再会された方もいらっしゃったし、初めましての人もいたのだけど、とにかくみんな初めて会うのにアットホームになっちゃうところが嬉しいですよね。

スイスからのメンバーは土曜にドイツ入りしたので、Spargel農家さんでのランチ。
スイスって白アスパラはそれほどメジャーではないと聞いてビックリ!
欧州はどこでもこの時期は白アスパラ食べてるんだと思ってました😆

日曜は、新しい発酵スペースに集まりみんなで一緒に作ったり、持ち寄りしてくれたものでランチ。
 @oishi_rezept の綾子さんが持参してくれた酒種酵母のバゲットは絶品でした🤩

食事の〆として、台湾人の知り合いから(私がリクエストして)お土産にいただいていた臭豆腐を開封!
すでにスープになっていてレトルトパックになったものだったので、温めてみんなで恐る恐るいただきました😆
腐敗臭がするとかの事前情報に戦々恐々としつつも、すでに調理されていたからか、鼻の奥の方で微かに怪しげな匂いがしたものの、辛みの効いたスープに刻みネギを載せてそこそこ美味しくいただけましたよ👍

こういう貴重な体験ができるのも年間講座ならではなんですね。
1人では勇気がなくてできない経験もみんなと一緒なら笑いながらできる!

そして、参加できなかった人たちにもその話題をシェアすることで、メンバー全員が新しい発酵の世界を知ることもできる。
私もみんながいるからいろいろチャレンジできるので、参加してくれているメンバーには本当に感謝です🙏

前半6ヶ月(1~3月はスパルタでした🤣)が終わり、7月は簡単なテーマを二つほどやったら、8月は夏休み。
9月から最後の4か月で、今度はちょっとマニアック系や復習などをやっていきますよ!

一度は年間講座をやるのをやめようかなと思ったこともありましたが、来年も続けようと思いますので興味のある方は年末近くなってきたら、告知のチェックしてくださいね!
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #醤油 #味噌 #ワークショップ #みりん #どぶろく #sojasoße #sojasauce #soysauce #miso #fermentation #workshop #fermentiert #fermentieren #年間講座 #doburoku #mirin#handmade #miso #japanischeesskultur #shoyu #japanischekultur
【ウエノグルメさんとのコラボイベント】

ITO's Koji & Misoもメンバーになっている、ウエノグルメの「酒クラブ」。
3ヶ月に1回、オンラインで試飲会があります。

そのウエノグルメは今年20周年を迎えられます。
その記念として、7月の酒クラブの試飲会に合わせてウエノグルメとITO's Koji & Misoでコラボイベントを開催します!

去年の12月にユネスコの無形文化財に登録された「伝統的酒造り」は米麹を使って造られる伝統的な酒造りが日本の文化として認められたもの。
ここで使われる米麹は、日本酒はもちろん、味噌、みりん、純米酢、甘酒、塩麴など、今や日本の食卓では欠かせないものを作るのに、なくてはならないもの。

そういう米麹を発酵調味料からどぶろくならびに日本酒までのお話を、ITO's Koji & Misoの伊藤公子と、ウエノグルメの @zumba_naomin 伊藤直美さんで簡単なレクチャーをさせていただいた上で、ウエノグルメで準備していただく3種類の日本酒の試飲と、ITO's Koji & Misoで準備した発酵おつまみをお楽しみいただけます。

酒呑みさんにはたまらないイベントですが、下戸の方ももちろん大歓迎!

開催日時:7月4日(金)18時半~
場所場所:An der Lache 17, 76579 Raunheim

詳細とお申込みは @itos_koji_and_miso のプロフィールから該当のボタンをクリックしてね!

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
#自家製 #発酵 #米麹 #日本酒 #清酒 #どぶろく #味噌 #みりん #酒粕 #試飲会 #試食会 #セミナー #ワークショップ #麹のある暮らし
【Sojasauce entdecken – Seminar am 27. Juni】 【Sojasauce entdecken – Seminar am 27. Juni】 

Wusstest du, dass es viele Sorten von Sojasauce gibt – mit ganz unterschiedlichen Aromen und Farben?

In unserem kleinen, aber feinen Seminar lernst du:
- Wie Sojasauce entsteht
- Unterschiedliche Sorten im Geschmackstest
- Japanische Beilagen & Miso-Suppe gemeinsam zubereiten
- Zum Abschluss: Sushi mit der passenden Sojasauce genießen!

📅 Freitag, 27. Juni
🕠 ab 18:30 Uhr
📍 An der Lache 17, 65479 Raunheim

👉 Sushi kommt von Sushi Umi Hochheim – 100 % authentischer Geschmack!

Neugierig? Dann melde dich über den Link im Profil von @itos_koji_and_miso an und erlebe echte japanische Esskultur! 
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #醤油 #味噌 #ワークショップ #sojasoße #sojasauce #soysauce #miso #fermentation #workshop #fermentiert #fermentieren #寿司 #sushi #raunheim #japanischeesskultur #shoyu #japanischekultur
【ルッコラの種(Rucola-Samen)@home】 庭 【ルッコラの種(Rucola-Samen)@home】

庭に雑草のように生えてたルッコラが、軒並み花を咲かせたので、そのまま種をつけるまで放置してたら、一生かかっても消費できそうにないほど種が採れたー😆

欲しい方がいらしたら、切手代のみ自己負担していただければお分けします。

他に、水菜と白菜もあります(交配してたらごめんなさい)。

---

Im Garten wuchs Rucola wie Unkraut – und jetzt haben fast alle Pflanzen geblüht und Samen gebildet. Ich hab sie einfach machen lassen… und jetzt hab ich so viele Samen, dass ich sie in meinem ganzen Leben nicht aufbrauchen kann! 😆

Wenn jemand Interesse hat: Ich gebe gerne was ab – ihr müsst nur das Porto selbst übernehmen.

Außerdem habe ich auch Mizuna- und Chinakohl-Samen (sorry, falls sie sich evtl. gekreuzt haben 😅).

------------------
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
#自家製 #ルッコラ #白菜 #rucola #chinakohl #畑 #homemade #homegarden #selfsufficient #gemuesegarten #selbstversorgergarten #ernte #採種 #harvest  #mizuna #水菜 #saatgutgewinnen
【江戸甘味噌ワークショップ @オンライン】

昨日は対面での白甘味噌・江戸甘味噌ワークショップでした。
お二人が参加されてお1人が白、もう一人が赤の仕込みをされました。

私は一緒に両方の仕込み。
普通の味噌と違って熱仕込みをするんだけど、喋りながら作業していると仕込み完了のときにはすっかり冷めちゃってたりする😆

仕込みの後は、甘味噌を使った軽食の実食。
江戸甘味噌のどじょう汁もどきは、ほんとに美味しい。
他にもトーストにバターと塗ったり、江戸甘味噌をそのまま田楽味噌としてふろふき大根に載せても美味しい。

ゆず味噌も絶品です。

そんな江戸甘味噌の仕込みを、リクエストをいただきましたのでオンラインで開催しますよー📢

日時:7月9日(水)ドイツ時間10時(日本時間17時)
場所:オンライン

@itos_koji_and_miso のプロフィールページから該当するリンクをポチっとしてね。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #醤油 #味噌 #麹 #みりん #酒 #発酵 #ワークショップ #オリゼー #sojasoße #sojasauce #soysauce #miso #koji #fermentation #workshop #発酵調味料 #kojimaking #江戸甘味噌 #mirin #sake #seigiku #fermentiert #fermentieren #麹のある暮らし #edoamamiso
【日本の発酵モノ・甘味噌ワークショップ】
(Deutsch im Kommentar)

先日のニッポン・コネクションで一番人気のあった味噌は「江戸甘味噌」。

私が江戸甘味噌の存在を知ったのは、2017年に味噌ソムリエ試験を受けた時。
20数種類の味噌を一度に味見したときに江戸甘味噌もあったのだけど、知識としては「甘い」と分かっていても、濃い色をみたらば、勝手に舌が辛口味噌を想像してしまう!

口に入れた時の衝撃は今でもはっきり覚えてる(味自体は覚えてなかったりする😅)。
濃い色に似合わず、すごく甘くて美味しい。

で、それを再現してみようと思って作り始めたのが3年くらい前かな。
白甘味噌はあまり食べつけないので、実はあまり料理に使うことがないのだけど、江戸甘味噌は甘いけどコクがあってとても好みの味。

以前に「ゆず味噌」を作った時には、お砂糖やらを入れて作ったのだけど、去年作ったゆず味噌は、江戸甘味噌と柚子のみの材料たったの二つ。
これが、なかなかのお味でして・・・🥰
おかず味噌系にとても便利に使える味噌です。

甘さだけでなくコクや旨味もあるのでチーズなんかにも合うし、具沢山のお味噌汁に入れても合う(なんならそこにコラトゥーラの粕であるところの塩漬けカタクチイワシを入れるとどじょう汁もどきな感じでこれまた美味😆)。

最近ではなくてはならない調味料の一つに格上げされました。

そんな江戸甘味噌と定番の白甘味噌の対面ワークショップが来週あります。
まだお席ありますよ。

6月12日(木)12~15時
@itos_koji_and_miso のプロフィールから該当するリンクをポチってね。

遠方の方には、リクエストベースでオンラインでも開催します。
どしどしDMくださいね!

ちなみにね、日本で買ってきた江戸甘味噌よりも、自分で作った江戸甘味噌のほうが実は好き🥰
老舗のお味に作れたらそれはそれで嬉しいけれど、自分の好きな味にできたらもっと嬉しいよね🤩
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #醤油 #味噌 #米麹 #みりん #酒 #発酵 #ワークショップ #どぶろく #sojasoße #sojasauce #soysauce #miso #koji #fermentation #workshop #発酵調味料 #kojimaking #江戸甘味噌 #mirin #doburoku #seigiku #fermentiert #fermentieren #麹のある暮らし #edoanamiso
ITO's Koji & Miso @Restaurant the Sakai】
〈日本語はコメント欄〉

Am Tag nach unserem Verkostung-Verkauf bei der Nippon Connection am Samstag durften wir bei einem besonderen Event im japanischen Restaurant „The Sakai“ in Frankfurt dabei sein.

Das Event war Teil des @restaurantfestival – ein kulinarisches Festival, bei dem 18 ausgewählte Restaurants an unterschiedlichen Tagen ihre Menüs präsentieren.  Das Dinner im „The Sakai“ fand am ersten Abend des Festivals, dem 1. Juni, statt.

Die Idee dieses Abends war es, den Gästen nicht nur das Essen, sondern auch die Hintergründe der verwendeten Zutaten und Geschirre näherzubringen – ein kreatives Konzept von @hiro_the_saka i, das für viele neue Aha-Momente sorgte.

ITO’s Koji & Miso durfte dabei etwas zur Basis der japanischen Küche erzählen: der Sojasoße. Zwischen den Gängen hielten die jeweiligen Mitwirkenden kurze Präsentationen über Zutaten oder Materialien:

So lief der Abend ab:
・Vorspeise: In der Sauce zum Roastbeef wurde unseres Edo-Ama-Miso verwendet.
・Yakuzen-Suppe von Satomi-san @aroma.pienitaika
・Sushi: Vortrag über Sojasoße @itos_koji_and_miso
・Wagyu-Rind (Vorspeise, Sushi, Hauptgericht) von Yamahara-san @kabukirestaurant_frankfurt
・Keramikgeschirr von der Töpferin Michiko-san  @michikoshida

Indem man auf Aspekte achtet, die sonst oft im Hintergrund bleiben, wird das Essen noch einmal ganz neu und tiefer erlebt.

Wir danken dir, @hiro_the_sakai, für die Einladung zu diesem besonderen Abend!
Und ja – wir durften das Menü auch selbst genießen. Das Wagyu-Sushi war so gut, dass man es gar nicht schlucken wollte…

Unsere kommenden Workshops im Juni & Juli:
🥢 Sojasoßen-Koji-Workshop: 23. Juni ab 11:00 Uhr
🍣 Sojasoßen-Seminar mit Sushi: 27. Juni ab 18:30 Uhr
🍶 Miso & Sojasoßen-Workshop: 6. Juli ab 12:30 Uhr

Details & Anmeldung über den Link in der Bio von @itos_koji_and_miso.

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #醤油 #味噌  #発酵 #ワークショップ  #sojasoße #sojasauce #soysauce #miso #koji #fermentation #workshop  #fermentiert #shoyu
【Danke beim Nippon Connection】 - deutsch im Ko 【Danke beim Nippon Connection】
- deutsch im Kommentar -
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
先週は、フランクフルトで開催された日本の映画祭、第25回目のニッポンコネクションにて、木曜に味噌のワークショップと土曜に試食販売で参加させていただきました。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
ワークショップに参加いただいたみなさま、またブースに足をお運びいただきましたみなさま、どうもありがとうございました🥰
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
麹を使った調味料を多くの人に知ってもらいたいと、2018年から毎年(コロナ禍以外は)試食販売にて参加させていただいてます。2019年からは味噌や塩麴などのワークショップをさせていただいていて、今年は25名の方に味噌を仕込んでいただきました。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
試食販売では毎年少しずつ違うものを出していますが、今年の一番人気は「江戸甘味噌」でした。これは日本人にも外国人にも人気です。
そもそも江戸甘味噌の存在自体がほとんど知られていないというのもあって、初めて食べる味にみんな驚くんですね。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
江戸甘味噌蔵が作っていらっしゃるものと自分で作るのとでは味が同じにはならないので、私の作る江戸甘味噌が果たして「家康公」のお口に合うものかは分からないけれど、少なくとも「美味しい」のができるからそれで充分。
そのままで「田楽味噌」としても楽しめます。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
そんな江戸甘味噌と白甘味噌のワークショップが6月12日にありますよ!
興味のある人は @itos_koji_and_miso のプロフィールから該当するリンクをポチっとしてね。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
そんなこんなで終了したニッポンコネクションですが、私一人では到底成功させられるわけもなく、実際には多くの方のご協力によって成功しました。
木曜のワークショップと土曜の試食販売のために水曜から日曜までベルリンから来てくれたカズミン @muttiskoji とフライブルクからERIKOさん、木曜にはフランクフルト近郊在住の綾子さん @oishi_rezept と実はすんごいご近所に住んでる @purezento_for_me のマヨさん  @mayo_in_deutschland までお手伝いに駆けつけてきてくれて感激!
やっぱりプロの仕事はスゴイな🤩
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
サイコーの楽しいチームでした!
本当にどうもありがとう🥰

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #味噌 #米麹 #発酵 #ワークショップ #miso #koji #fermentation #workshop #発酵調味料  #fermentiert #fermentieren  #nipponconnection #ニッポンコネクション #japanischefilmfestival #日本映画祭 #frankfurt #フランクフルト #verkostung #試食販売 #塩麴
【ITO'Koji & Miso @Nippon Connection】 Heute wa 【ITO'Koji & Miso @Nippon Connection】

Heute warten wir auf euren Besuch im Mousonturm 1OG🤩

本日、Mousonturm の2階にて、みなさまのお越しをお待ちしています!

味噌や麹調味料のほか、 @muttiskoji のピリ辛ご飯泥棒もありますよ!
数に限りがあるので、お早めに!
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #味噌 #米麹 #発酵 #ワークショップ #miso #koji #fermentation #workshop #発酵調味料  #fermentiert #fermentieren  #nipponconnection #ニッポンコネクション #japanischefilmfestival #日本映画祭 #frankfurt #フランクフルト #verkostung #試食販売 #塩麴
🎌 Nippon Connection 2025 – Wir sind wieder da 🎌 Nippon Connection 2025 – Wir sind wieder dabei! 🎌
(日本語はコメント欄へ)

Ab Dienstag nächster Woche startet endlich wieder das japanische Filmfestival Nippon Connection in Frankfurt!
Wir von ITO's Koji & Miso sind seit 2018 jedes Jahr dabei – und auch diesmal freuen wir uns riesig!

Unser Programm dieses Jahr:
* Miso-Workshop am Donnerstag, 29. Mai – (bereits ausverkauft!)
* Verkostung & Verkauf am Samstag, 31. Mai – kommt vorbei!

Was bringen wir am 31.Mai mit?

【Miso】
・Amakuchi-Miso
・Shiro-Ama-Miso (hell, süß)
・Aka-Ama-Miso (Edo-Ama-Miso: dunkel, süß))

【Shio-Koji & Co.】
・Shio-Koji (Salz-Koji)
・Zwiebel-Shio-Koji
・Koji-Dressing

【Sonstiges】
・Amazake-Granola

Wir sind mitten in den Vorbereitungen – mitbringen werden wir nur, was bis dahin fertig ist. Es gibt also nur begrenzte Mengen – wer etwas mitnehmen möchte, kommt am besten früh!

Wann: Samstag, 31. Mai | ca. 11:00–18:00 Uhr
Wo: Mousonturm, 1. OG
(Waldschmidtstraße 4, 60316 Frankfurt am Main)

Wie jedes Jahr wird uns auch diesmal wieder unsere wunderbare Unterstützung Kazumi Peters aus Berlin ( @muttiskoji ) begleiten.
Wir freuen uns auf euren Besuch – kommt vorbei, sagt Hallo und probiert euch durch! 😋
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #味噌 #米麹 #発酵 #ワークショップ #miso #koji #fermentation #workshop #発酵調味料  #fermentiert #fermentieren  #nipponconnection #ニッポンコネクション #japanischefilmfestival #日本映画祭 #frankfurt #フランクフルト #verkostung #試食販売 #塩麴
【Miso-Garten】

今年のMiso-Gartenが始まりました!
待ちに待った畑の季節。

日本から帰国した日の翌日が畑のオープンの日。
その週末に、今年の5組のメンバーでゴボウとトマトの苗の植え付け作業をしました。
みんなで作業すると、初めましてのみんながあっという間に仲良くなれるのよね~🥰

苗作りのタイミングにがっつり日本に行っていたので、大豆は帰国した翌日にすぐにポットに種まき。
1週間で発芽し、テラスのテーブルの上ですくすく育ってます。
今月末には畑に定植できそう👍

去年は最終的に5キロ近く(まだ莢に入ったままのものもある😅)収獲できた大豆ちゃん。
今年は何キロ穫れるかなあ。

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#家庭菜園 #大豆 #味噌 #種から食卓へl #rmiso #sojabohnen #seedtotable #miso #soybeans #homegarden #selfsufficient #gemuesegarten #selbstversorgergarten #ernte #収獲 #harvest
今度の日曜日、5月18日の13時から、ITO's Koji & Misoの発酵スペースにて、Life essenceさんによる天然石を使ったアクセサリー作りのワークショップが開催されます。

当日は、アクセサリー作りに参加された方には、同じスペース内にてITO's Koji & Misoの甘酒グラノーラと発酵麹調味料の試食販売にもご参加いただけます。
試食は無料です。

発酵が好きな方は、なんでも自分の手で作るのが好き!という方が多いと思います。
この機会に、食べ物だけでなく自分の身につけるものも手作りしてみませんか?

日時:5月18日(日)13~16時
会場:An der Lache 17, 65479 Raunheim

お申込みは Life essenceさん @life.esc_yoko にDMしてくださいね。 

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #手作り #天然石 #アクセサリー作り #ワークショップ #発酵調味料 #塩麴 #甘酒グラノーラ #コラボ
【日本の発酵モノ・味噌ワークショップ】

今、一時帰国中で日本にいますが、日本はほんとにいいですね!
今回は発酵三昧で、特に美味しいお味噌にたくさん出会ってます。
手前味噌というけれど、やっぱりね、こだわりを持って作っていらっしゃる味噌蔵のお味噌は、手前味噌も叶わないなあと思った次第です。

そうはいっても、自分の手で仕込む意味はあると思います。
家族のことを思って仕込む味噌には愛情というスパイスが入るので、第三者には微妙だとしても作った自分や家族にとっては、味噌蔵にも負けない味になると思います。

はい、ぜひ一緒に手前味噌を仕込みましょう!!
日時:5月15日(木)10~13時
会場:Raunheim(S8&S9)

お申込みは @itos_koji_and_miso のプロフィールから該当するリンクを押してくださいね。

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #醤油 #味噌 #米麹 #みりん #酒 #発酵 #ワークショップ #どぶろく #sojasoße #sojasauce #soysauce #miso #koji #fermentation #workshop #発酵調味料 #kojimaking #製麹 #mirin #doburoku #seigiku #fermentiert #fermentieren #麹のある暮らし #手前味噌
【 Mai-Workshops auf Deutsch! 】 Im Mai gibt es 【 Mai-Workshops auf Deutsch! 】

Im Mai gibt es zwei spannende Präsenz-Workshops auf Deutsch – komm vorbei und tauch ein in die Welt der Fermentation!

① Montag, 19. Mai – Koji-Workshop (Reis-Koji selbst herstellen)
Wusstest du, dass ohne Koji weder Sojasauce, Miso noch Sake existieren würden?
In diesem Workshop lernst du, was Koji eigentlich ist und wie man ihn selbst herstellt – eine essentielle Zutat der japanischen Küche, die weit mehr ist als nur Sushi und Ramen!

② Freitag, 23. Mai – Colatura-Workshop (italienische Fischsauce ansetzen)
Fischsauce gibt’s nicht nur in Asien! In Italien nennt sich eine Colatura di Alici – eine wunderbar aromatische Sauce ohne starken Fischgeruch, perfekt auch für westliche Gerichte.
Gemeinsam setzen wir Colatura aus frischen Sardellen an, die wir für euch vorbereiten. Alleine ist das nicht ganz einfach – gemeinsam macht’s Spaß und wird gelingen!

👉 Mehr Infos und Anmeldung über den Link in der Bio von @itos_koji_and_miso
Wir freuen uns auf euch!
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #醤油 #味噌 #麹 #みりん #酒 #発酵 #ワークショップ #オリゼー #sojasoße #sojasauce #soysauce #miso #koji #fermentation #workshop #発酵調味料 #kojimaking #製麹 #mirin #sake #seigiku #colaturadialici #fischsauce #コラトゥーラ #魚醤
【イタリア発酵モノ・コラトゥーラのお話会in京都】

まだまだ先の話かと思っていたら、出発まであと1週間。
4年前に仕込んだコラトゥーラを濾して瓶詰め作業してます。

今回の一時帰国では、初めて対面にてコラトゥーラのお話会をします。
東京開催はすでに満席になってますが、4月22日の京都開催はまだお席空いてますよー。
会場の予約の関係上、お申込みは明日4月13日中です。

おそらくコラトゥーラのお話会や試食の機会なんて日本ではなかなかないと思います(私が住んでるドイツでもないと思う🤣)。
興味のある方、ぜひこの機会にコラトゥーラとお近づきになってみませんか~?

詳細は @itos_koji_and_miso のプロフィールにある該当するリンクをポチっとしてね!

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
························································································
#自家製 #魚醤 #コラトゥーラ #イタリア #カタクチイワシ #チェターラ #発酵 #ワークショップ  #fischsauce #sardellen #colaturadialici #italien #cetara #fermentation #workshop #fermentiert #fermentieren #発酵食品
【Miso-Garten @home】
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
2年前に義理の母からお裾分けしてもらったノビル。
庭に植え付けた後はすっかり枯れてしまったようだったけれど、去年はそれらしいものがちゃんと出てきてびっくり。
そして今年はさらに多くのノビルが出てきてさらにびっくりしながらニヤニヤが止まらない。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
今日はある程度太くなっているものを収獲してみた。
酢味噌をつけたら美味しいかなと思って、江戸甘味噌にお酢をちょっと混ぜてみたのだけど、相方のお口には合わなかったらしい😆でもノビル自体は美味しくいただきましたよ。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
写真を見ると分かるように、ノビルって分球して増えていくんだね!
もらってきた年は枯らしちゃって参ったなあって思ってたけど、翌年植え付けたのよりもたくさん芽が出てきて理解不能だったんだよね。分球していくからいくつかの株を残して置けば、翌年も必ず収獲できるというわけなんだね。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
実は、数年前までノビルの存在を知らなかった私。
まだまだ知らない植物が無数にあるのかと思うと、今後の人生も飽きることなく楽しめるんだろうなあとニヤニヤが止まらない🤣
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
#家庭菜園 #nobiru #ノビル #野蒜  #homegarden #selfsufficient #gemuesegarten #selbstversorgergarten #ernte #収獲 #harvest
【Miso-Garten @home】 ここ1週間くらい、 【Miso-Garten @home】

ここ1週間くらい、結構気温も上がり日向にいるとジリジリと太陽光線を感じる季節になりました。

自宅の庭ではいろんな植物がニョキニョキと元気に育ってるけど、ミョウガの一画はシーンとしたまま。

そういえば引っこ抜いた子達はどうしたかなぁとガレージから取り出してみたら、美味しそうな白い子たちが新聞を突き破ってニョキニョキ生えてました。

一部を引っこ抜いた場所に戻したあと、まだ行き場のない根っこたちがあります。

欲しい方がいらしたら、送料プラス発送手数料をちょっぴり頂ければお送りします。
取りに来て頂けたらもっと嬉しいですが。
ただし発芽と収穫は保証いたしません🙏

去年はあまり収穫できなかったけど、今年はどうなるかなあ。
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
#家庭菜園 #ミョウガ #myoga #chinakohl #rettich  #homegarden #selfsufficient #gemuesegarten #selbstversorgergarten #ernte #収獲 #harvest
【自給自足って嬉しいね】 ⠀⠀⠀⠀ 【自給自足って嬉しいね】

⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀
# #レタス #ルッコラ #自給自足 #畑 #homemade #homegarden #selfsufficient #gemuesegarten #selbstversorgergarten #ernte #収獲 #harvest #artemisia #wormwood #moxa #水菜 #パセリ #petersilie #rucola #mizuna #salat
さらに読み込む Instagram でフォロー

麹・味噌・醤油・みりん・どぶろくワークショップ

対面でもオンラインでも開催しています!
味噌・麹・醤油ワークショップのお問い合わせはコチラ!
問合わせフォーム

カテゴリー別記事

  • イベント4
  • オフライン(対面)3
  • オンライン30
  • どぶろく5
  • レシピ4
  • ワークショップ33
  • 原料のこと2
  • 味噌17
  • 未分類6
  • 清酒1
  • 畑1
  • 発酵11
  • 米麹6
  • 製麹8
  • 豆麹2
  • 醤油4
  • 麹調味料5
コラトゥーラのお話会 東京にて5月開催!
2025.03.202025.04.05
夏の米麹製麹ワークショップ
2022.07.11
畑仕事してます
2022.06.25
豆麹製麹と赤だし味噌仕込み大会!
2022.02.28
2022年初、醤油製麹ワークショップのお知らせ
2022.01.26
ITO’s Koji & Miso
  • About
  • Imprint
  • Privacy Policy
  • DGSVO
  • プライバシーポリシー
© 2020 ITO’s Koji & Miso.
    • 麹とは
      • 麹ワークショップについて
    • 味噌
      • 味噌 ワークショップ
    • 醤油
      • 醤油ワークショップ
    • 年間講座
      • 年間講座の申し込み
    • 近日中開催のワークショップ
    • お問い合わせ
    • Deutsch
  • ITO’s Koji & Miso
  • Ito’s Kojiについて
  • ワークショップ
  • ワークショップのお問い合わせ
WP DSGVO Tools (GDPR) for Wordpress and WooCommerce To change your privacy setting, e.g. granting or withdrawing consent, click here: Settings