海外在住のみなさんは、梅干しはどうされてますか?
梅干しはなくても生きていけるけど、あればなんだか嬉しい、私にとってはそんな存在です。
発酵をやっていると、基本的になんでも自分で作りたくなるわけですが、梅干しは昔から各家庭で作られていたもの(現在も)。梅と塩さえあれば作れるんですよね。でも海外在住だと、まず梅自体が手に入らないので、他の食材で代用しないといけません。
よく見かけるのはアプリコットやミラベルの実で作るレシピ。でも、うちには誰も食べないSauerkirschの木があり、今年は大豊作でした。
今年初めて、庭のSauerkirsch(酸っぱいサクランボ)で作ってみたところ、とても美味しくできたのでご紹介します。